土井けいじの徒然なる読書記録。

読書大好き土井けいじが、本を紹介していくブログ。

〇〇の秋

みなさんこんにちは。

土井けいじです!

 

あっという間に10月も終わり11月を迎えますね!夏からいつのまにか涼しくなり、朝晩は肌寒い時もありますね!

 

いつから秋というのか人によると思いますが、皆さんは「秋といえば?」と聞かれて何が思い浮かびますか?

 

スポーツの秋、行楽の秋、読書の秋、芸術の秋、食欲の秋、実りの秋、収穫の秋など様々な言葉があります。

なぜ秋だけが「⚪︎⚪︎の秋」と呼ばれるのでしょうか?

⚪︎⚪︎の秋と言われる理由

「⚪︎⚪︎の秋」と言われる言葉が多くあるのは、様々なことをする上で気候がちょうど良い季節だから。
夏は暑すぎて外での活動はもちろん、室内でも集中して読書すらできないことも。

作物も天候に左右されたり、秋に向けて成長している途中だったりと「実り」というには微妙なところ。

ちなみに春だと、新年度のスタート時期で忙しいことから「⚪︎⚪︎の春」とはあまり言われません。そういったことから秋にちなんだ言葉が多く存在します。

 

〇〇の秋とは少し違ってくるかもしれませんが、僕は金木犀の匂いをふと感じた時が秋だなーと感じる瞬間です!

毎年、爽やかな秋晴れの日にこの金木犀の香りを嗅ぐと懐かしい日々を思い出します!

 

なんだか、懐かしくて 心地よくて 少し切ないそんな気持ちになります!

情景と匂いと感情 

ずっと不思議でした!

写真があるわけじゃないのに。でも、確かに映画のワンシーンみたいに綺麗に思い出す。

金木犀の匂いって凄いなって毎年思います!皆さんも金木犀の匂いから、過去のことを思い出すことはありませんか?

金木犀について少し調べてみたところ、金木犀の香りを嗅ぐと懐かしい気持ちになるのには科学的な根拠があるそうです!

昭和大学医学部生体調節機能学・准教授である政岡ゆりさんのお話によると、日本人にとっての懐かしい香りベスト3は金木犀と、シッカロール(ベビーパウダーだそうです。

金木犀はだいたいどの街にもあって、その香りを幼いころから身近な場所で嗅いでいるという経験は大きいと思います。

毎年秋になると必ず香ってくるので、1年に1回繰り返し思い出すことで記憶が定着して、香りとの結びつきも強まるのではないでしょうか。

 

香りとともに思い出されるいつかの記憶のなかで、僕たちは楽しい顔をしているか、笑っているか。

悲しい記憶、寂しい記憶、辛い記憶よりも、笑っていて幸せな記憶を増やしていきたいですよね。

今年も金木犀の匂いを感じ、そして来年もまた同じように金木犀の匂いを感じられますように。

今回は、秋についてお話ししました。

それではまた!

 

価値観の違い

みなさんこんにちは!

土井けいじです。

 

10月になり、すっかり涼しくなってきましたね。今年もあと2ヶ月で終わります!

やりたいこと全部やって、新しい年を迎えましょう!



さて、みなさん知っていますか?

最近SNSでちょっとした話題になっている"奢る、奢られる問題"

 

ことの発端は、

20代女性が37歳の男性とBBQしておごりじゃなかったから怒っているという話がXで話題になっています!

 

なぜこういう話の食い違いが起こるのかと言うと、これは単純に男女の割り勘問題でなくて、お互いの価値観が違ったから起こった問題なんだと思います!



SNSでも、沢山の方がつぶやいていて一部引用させていただきますが。

 

普通に若い女性と37歳男性で食事をするなら、仮に女性側が行きたいとお願いしたとしても37歳が奢るべきだと思うし、そういう社会であって欲しい。

 

ただ、男性は37歳だけど、Xのフォロワー数260万人、Instagram150万人でメディアにも多数出演する著名な方。相手の女性の方が一般人だとすると、単純に自分が来たいだけなんだろう(ほんとうは来なくても全然良い)って事なんだと思うから、そうるすと割り勘だろ。って言う気持ちもわからなくもない。

 

逆に女性からすると、いくらフォロワーが多くても自分が興味を持っていないジャンルのフォロワーの場合、そのフォロワーの多さは全く関係なく、ただの37歳男性になってしまうから、それだと割り勘でしょ。と考えるのが普通なのかなと思う。

 

とのことで、双方それぞれの意見もわかるなと感じます!

 

これは、デートや男女でのご飯にも起こりうる現象かなと思います!

皆さんも経験あるのではないでしょうか?



色々な価値観や考えがあるので

何が正解はないとした上で

 

私は昔、上司の方と食事に行って

財布を出すことはなかったです。

 

その時に言われたのは

 

『今後、お金を稼げるようになったとき自分の後輩に、お返しをしてあげて』

と言っていただいたことを覚えています!

 

同じように後輩には、

『私にお返しはしなくていいから、自分よりも後輩にお返しをしてあげて』と、伝えています。



奢る、奢られる問題はずっと起こりうる出来事だなと思います。

 

港区女子って言葉もよく見かけますが。

結局は、人間性かなと思います。

 

奢ってもらいたいなら奢ってもらえるような人になることが必要です!

魅力的な人になり、その時間への価値提供が出来ていれば自然と奢られることも多くなるんじゃないかなと感じます!

 

稀に、違う場合もあるので一概には言えませんが。



そんな、SNSで話題の話しをしました!

それではまた!

この秋たべたい!注目グルメ!

みなさんこんばんは、土井けいじです。

早いものでもう9月も終わりですね。

 

20日を過ぎたあたりから段々と昼間と夜の寒暖差も大きくなってきましたよね。

最近はちょっと肌寒さを感じるくらいです。

 

急に寒くなってくると、体調を崩しやすかったりしますよね。

そんな時こそ大事なのが栄養バランスの取れた食事なのです。

 

ということで、今回は僕の得意分野のグルメの観点から、季節の変わり目にピッタリなグルメを紹介したいと思います。

 

肌寒くなってきたこの季節にピッタリなグルメは大きくわけて2つあります。

「体が温まる食事」と「抵抗力・免疫力を高める食事」です。

 

体が温まる食事というと、生姜などを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、実は他にもたくさんあるのです。

 

寒い地域で採れるもの、土の中で育つもの、赤・黒・オレンジなどの暖色系の物などがあります。

逆に、温かい地域で採れるものや寒色系のものは体を冷やしやすいともいわれています。

 

東北などの寒い地域が発祥のグルメは、こういったものを多く使っているグルメが多いですよね。

 

免疫力を高める食事に関しては、みなさんイメージが付きやすいかと思いますが、ビタミンと食物繊維が豊富なもの、といわれています。

 

さらに、旬の食材を取り入れることも重要だとされています。

 

ある一定の季節になると出てくるグルメってありますよね。

 

例えば今の時期だと、栗ご飯や、秋刀魚の塩焼き、鮭のちゃんちゃん焼きなどが美味しくなってくる季節ですね。

 

その時期いちばん栄養価の高い食材を使うことで美味しく健康になれる最高のグルメなのです。

 

サプリメントが無かった時代の人達は、こういった季節限定のグルメを楽しむことで健康を維持していたのでしょうね。

 

もちろん、季節の変わり目を健康に過ごすための方法は他にもあります。

ですが、やはり美味しいものを食べるとより元気が出る気がしますよね。

 

みなさん、日頃お仕事やご自身のやるべきことに全力で取り組まれている方が多いと思いますので、これを機にこの時期ぴったりのグルメをご賞味いただけたらと思います。

 

今回は季節の変わり目というところを意識したグルメのお話をさせていただきました。

秋はまだまだこれからですし、それが終わると今度は冬がやってきますよね。

 

それぞれのシーズンに合わせたグルメのお話をまた出来ればと思います。

感謝は生きているうちに

みなさんこんにちは♪

土井けいじです!



世の中三連休でしたね!

どこかへ遠出された方もいるのではないでしょうか?

 

ところで、三連休がなんの祝日なのかみなさんご存知でしたか?

敬老の日です!

 

調べてみたら、敬老の日。以前は9月15日でした。 

 

2001年の法改正によりハッピーマンデー制度が導入され、2003年から9月の第3月曜日に変更されたため変更になっているみたいです。

 ハッピーマンデー制度とは、祝日の一部を月曜日に移動することで、土曜日・日曜日の週末と合わせて3連休にする試みのことです。



敬老の日とは?

国民の祝日」の一つ。「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としているみたいです。

長年にわたり頑張り、社会に貢献してきたご年配の方を敬い、長寿を願い、祝う日。ということになりますね。

お祝いをするという意味でおじいちゃん、おばあちゃんのお誕生日みたいに思えます!

確かに、ご先祖さんがいなければ自分などいなかった訳で、そう考えると感謝を伝える日でもあるのかと思います。

◆親孝行、祖父母孝行出来てますか?

"親孝行、祖父母孝行は生きてるうちに"といいますよね!

どんな形で普段の感謝を伝えていますか?

僕は、お花や旅行をプレゼントすることが多いですが。

お花にも花言葉があることを知り、どんなお花がいいかなと調べてみました!

サルビア」の花言葉は、「尊敬」「よい家族」「家族愛」「知恵」

「ブライダルベール」の花言葉は、「あなたの幸せを願う」

花言葉って、なんだか儚くて素敵ですね。

最近は落ち着いてきましたがコロナ禍でなかなか会えていない人もいるのかなと思います。

施設に入っていると制限があって余計に会えないこともありますよね。

ネットの普及もあり、動画を送ったりZOOMを活用したりと色んな会い方や贈り物の形も変わってきているなと感じています!

敬老の日からの学び

家族や身の周りの人が亡くなると、人に永遠はないんだなと改めて気づきます。

当たり前ですが、

仲がいいほど、近くにいる人ほど照れ臭くてなかなか感謝を伝えられなかったり。

好きな人に好きと伝えられなかったりすることがあるんじゃないかなと思います!

大切な人に「ありがとう」を伝えるのは、常に「今」「ここ」が最高の瞬間なのであると人との別れにより、初めて知りました。

 敬老の日は、日頃の感謝を伝えられる絶好のチャンスです。
どうか、後悔しないように。
この日を利用して、恥ずかしくて普段言えないことも言ってしまおう。
たった一言の「ありがとう」だけでもいいから。

これを機に普段から、近くにいる人に感謝を伝えてみよう。

相手に自分の想いを素直に伝えよう!

そんな敬老の日について書いてみました。

それではまた。

みんなでほっこり!温泉ブログ

みなさん、こんばんは。

土井けいじです。

 

みなさん、突然ですが、9/18は何の日かご存知ですか?

そう、「敬老の日」です。

 

敬老の日というと、孫からおじいちゃん、おばあちゃんへ日頃の感謝を込めてプレゼントを渡したり、旅行に行ったりする方が多いのではないでしょうか。

 

そんな時、旅行先で大人気になってくるのが「温泉」です。

 

温泉、いいですよね。

僕も大好きです。

 

全国各地に様々な温泉がありますが、僕は歴史あるところが特に好きです。

 

もちろん、出来て間もない最新宿の温泉も好きですが、昔ながらの旅館の温泉も風情があっていいですよね。

 

最近、行きたい温泉に効率よく行くために、よく本から情報収集をしているのですが、その中で特に気になったところを今日はみなさんにお伝えしますね。

 

今回皆さんにおすすめする温泉は「四万温泉」です。

 

四万温泉群馬県を代表する温泉地のひとつで、四万の病を治す、といわれることからその名がついたそうです。

青森県酸ヶ湯温泉、栃木県の日光湯元温泉と共に、国民保養温泉地の第1号にも指定された由緒ある温泉です。

 

こちら、僕も実際に行ったことがあるのですが、街並みからすごく歴史を感じました。

 

街全体が昔ながらの家屋や自然溢れる土地で出来ていて、どこか懐かしい感じを思い出させる素敵なところでした。

 

また、「積善館」という旅館があるのですが、こちらには現存する日本最古の木造湯宿建築があります。

 

日帰り入浴も楽しめますので、昼間にフラッと行ってみるのもいいですね。

 

温泉は、老若男女が共通して楽しむことの出来るツールのひとつであると僕は考えています。

 

温かい湯に浸かり、身も心も穏やかになることで、普段はなかなか話せないことも話せたりしませんか?

 

日頃の感謝を伝える、という点ではかなり適した環境ではないかと思います。

 

また、温泉にはそれぞれ効果・効能がありますから、身体の悩みに合わせて選ぶのもいいですよね。

 

相手が喜ぶ姿を想像しながら温泉を選んだり、実際に話し合って行きたい温泉を選んだり、楽しみながら健康になれるなんて、いい事しかないですね。

 

普段はなかなか話せないことを話せたり、相手の意外な一面を知ることができる温泉。

みなさんも敬老の日の連休で行ってみてはいかがでしょうか。

 

ぜひ行った方は感想を教えてください。

 

それでは、また。

朝活は三文の徳

みなさんこんにちは!

土井けいじです。

 

9月も中旬、暦のうえではもう秋ですね。

学生の皆さんは夏休みも終わり、通常の学校生活に慣れてきた頃かなと思います!

 

大学時代の夏休みは昼夜が逆転しがちですよね。

 

小学生の頃は朝早くからラジオ体操があったり、中学生・高校生となると部活動で早起きをしたりと早起きすることが仕組み化されていたように感じます。

 

ただ、だんだん大人になり自分で時間も管理するようになった大学生の頃が1番昼夜逆転してたなと思い出しました。



なんでこんな話をしたかというと。

最近、早起きにハマっています。

早起きにはメリットが沢山あるんだなと気づきました。



◆早起きは三文の徳

早起きは三文の徳と言いますよね。

早く起きると「とく」になる事がありますよ。という意味です。

この「とく」という漢字。
「徳」とも「得」とも書くみたいです。

この「三文」は、現代のお金に直すと100円ちょいらしいです。 

三文と言う語句は、別に100円ちょっとですよって言っているわけではなくて、「ごくわずか」というニュアンスを伝える表現のひとつらしいです。

◆朝活ができる

早起きの最大のメリットは、朝活ができることです。朝活とは、朝の時間を有効に活用することを指します。

これにより、一日の始まりを有意義に過ごすことができます。

最近は、おしゃれなモーニングをやっているカフェなども増えましたよね!

 

◆健康にいい

 

早起きには、自律神経を安定させたりホルモンバランスを整えたり。

免疫力を高め、痩せやすい体をつくるとも言われています。

 

朝早くから散歩も気持ちいいですよね。

日光を浴びることで幸せホルモンと呼ばれるセロトニンが分泌されるため、イキイキとした気持ちで仕事に取り組むことができます。

 

◆一日の基礎代謝が良くなる

朝一番は寝ている間にエネルギーの消化、吸収が終わっているので、身体のエネルギーが枯渇している状態になります。
その状態で散歩することはちょうどよい有酸素運動になります。

疲れすぎないけれど心拍数がちょっと上がるくらいがベストだと言われています。

夏は特に朝の散歩がとても気持ちよく感じました。

◆生産性の向上

早起きは、生産性を向上させる可能性があると言われています。朝の時間は、集中力が高まるとも言われており、早起きをすることで、効率的に仕事や勉強を進めることが可能になります。

他の人がまだ動いていない時間に仕事をすれば、その分出来る仕事も増えますし脳内整理整頓も出来ますよね!




1日は24時間



1日は24時間。

これは著名人でも、発明家や有名な作家さんにはもちろん僕にも。

平等に24時間与えられています。



24時間のうち、なるべく多くの時間を有効に使うことで、未来がよりよくなりますように!



そんな朝活についてお話ししました。

それではまた。

残暑に負けない!腸活グルメ!

みなさん、こんばんは。

土井けいじです。

 

早いものでもう8月も終わり、9月になりましたね。

学生の皆さんは夏休みも終わり、新学期がスタートした、といったところでしょうか。

 

みなさん、夏の思い出は出来ましたか?

 

9月だというのにまだまだ暑い日が続きますね…

僕は、昼間に少し外を歩くだけでも汗が止まらなくなります。

 

さぁ、今回もそんな残暑を乗り切る素敵なグルメを紹介します。

 

今回オススメするグルメのテーマは「腸活」です。

 

腸活というとマッサージなどが思い浮かぶ人も多いと思いますが、実は食べ物も大きく影響するのです。

そんな腸活にピッタリなグルメを今回はご紹介させていただきます。

 

そもそも、腸活をするとどんないいことがあるのでしょうか。

 

期待される効果としては、免疫力や睡眠の質の向上、老化や肥満の防止があります。

いいことばかりですね。

 

マッサージや運動などでも充分に腸活を行うことが出来ますが、日々お仕事や学校を頑張りながら忙しい生活を送られているみなさんからすると、「そんな時間は無い!」という人がほとんどなのではないでしょうか。

 

そんな忙しい方のための1番取り組みやすいものが食事、すなわちグルメかなと思います。

 

では、どういったグルメが腸活にピッタリなのでしょうか。

 

最も馴染み深くイメージしやすいのは、玄米や味噌汁、豆腐や納豆といった発酵食品かなと思います。

他にも、キムチやヨーグルト、チーズなどもありますね。

 

発酵食品には乳酸菌やビフィズス菌といった善玉菌が含まれています。

加えて、豆腐や納豆などの豆類には食物繊維が豊富に含まれているので、まさに腸活にピッタリなグルメなのです!

 

また、オリゴ糖も食物繊維同様、善玉菌のエサとなるので、一緒に取り入れるとより効果がありそうですね。

 

これらの食材を組み合わせると簡単で美味しい、腸活にピッタリなグルメの完成です!

 

日頃からお仕事や学校などでハードワークされている僕たちからすると簡単美味しいグルメはありがたいですよね。

忙しい朝にもぴったりです。

 

今回は腸活という視点から健康にいいグルメについてお話させて頂きました。

今後もさまざまな視点から健康とグルメについてお話出来ればと思います。

 

読者のみなさんも、こんなテーマのお話が聞きたいな〜というのがあったらぜひ教えてください。

 

それでは、また。